「保湿をしても乾燥肌が改善しない」
「スキンケアをしてるのに肌荒れが気になる」
このような悩みありませんか??
もしかしたらそれは『むくみ』が原因かもしれません。
肌トラブルの意外な原因である『むくみ』
今回は、「体のむくみが肌トラブルを悪化させる流れ」と、
「むくみを無くせば肌の調子も良くなる」ということについてお話します!
体のむくみが乾燥などの肌トラブルを悪化させる流れ
「体のむくみ~肌トラブル」の流れを簡単にまとめると、以下のようになります↓
②むくみにより皮膚が引き伸ばされて薄くなり、傷つきやすくなる。
③傷ついた皮膚は弱く、「肌トラブル」を起こしやすくなる。
それでは、詳しく見ていきましょう!
体のむくみにより、皮膚が水風船のように引き伸ばされてしまう
まず「むくみ」とは、皮膚の下に溜まった余分な水分の塊のこと。
本来はリンパ管や静脈によって回収されるはずの水分が溜まり、「皮膚が水風船のようにパンパンに膨らんだ状態」となるのがむくみの症状です。
また、皮膚の下に水分があるからと言っても、決して「体が潤っている」というわけではありません。
潤いは、体の細胞内にしっかりと水分が保持されている状態ですが、むくみによる水分は、細胞からの排水。
つまり、細胞外に溜まった水分であり、「不要な水分」なのです…。
引き伸ばされて弱くなった皮膚から乾燥肌などの肌トラブルが起きる
むくんでパンパンに膨らんだ皮膚は、組織が薄く引き伸ばされてしまいます。
よく膨らんだ風船ほど傷や刺激に弱く、すぐに破裂してしまいますよね。
それと同じように、引き伸ばされた皮膚は表面に傷がつきやすく、刺激に対しても弱くなります。
これにより、かさつきや肌荒れ、ひび割れが起きたり、抵抗力も落ちるため炎症やかゆみといった症状が表れたり、、様々な「肌トラブル」が引き起こされてしまうのです…。
リンパの流れを良くしてむくみを無くせば、肌の調子も良くなる
むくみが肌トラブルの原因になるのであれば、むくみを解消すれば肌の調子も良くなるでしょう。
前述した通りむくみは、リンパ管や静脈に回収されなかった水分が溜まってしまうのが原因です。
となれば、リンパを活性化して水分の排出を促すことができれば、むくみも解消されます!
リンパを活性化させる方法
こちらの記事でも紹介したように、リンパを活性化させる方法には、以下のようなものがあります↓
●体を温める
●こまめな水分摂取
●ストレスをため込まない

全身のリンパを活性化させるには、リンパマッサージも効果的
リンパマッサージとは「リンパのスムーズな流れを促すことを目的とした施術」です。
セラピストの手技とマッサージオイルを用いて皮膚表面からリンパに働きかけ、老廃物や有害物質が混ざった「不要な水分」の排出を手助けします。
オイルを用いることで、乾燥へのうるおい保湿効果も期待できますね。
セルフケアも大切ですが、月1~2回などの定期的にリンパマッサージを受けることで、根本からむくみを解消することができるでしょう。

あとがき
むくみは、乾燥をはじめとした様々な肌トラブルの原因。
肌トラブルはスキンケアで問題解決できるかもしれませんが、むくみという根本の原因解決にはなりません。
ぜひリンパを活性化してむくみを解消するために、ご自宅でのセルフケアや、リラクゼーションサロンでのリンパマッサージを取り入れてみてはいかがでしょうか♪
コメント