オイルマッサージを受けに行くと、シャワーが完備されていて施術前後に使用できるサロンがあります。
施術後は体がオイルでべたつくし、不快感をとるためシャワーを浴びてオイルを流すことができるのは嬉しいですよね。
ただ、まだ体にオイルがついてない「施術前」って、そもそも浴びる意味があるのでしょうか?、なんかめんどくさいし、浴びなくてもいいやって思いませんか?
でも実は、オイルマッサージ前にシャワーを浴びておくと、より施術の効果を実感することができるのです。
今回は、「施術前にシャワーを浴びる意味と3つのメリット」についてお話しします。
【オイルマッサージ】施術前にシャワーを浴びる意味と3つのメリット
施術前にシャワーを浴びる意味と3つのメリットは、以下です。
- 体の皮脂や汗を流し、さっぱりしてリラックス効果を上げるため
- 精油成分の吸収を促進させるため
- 血行を良くして施術の効果をより上げるため
順番に見ていきましょう!
体の皮脂や汗を流し、さっぱりしてリラックス効果を上げるため
家で寝る前とかに風呂とかシャワーへいくのって相当めんどくさいど、いざ決心していってみると、すごいさっぱりして気持ちいいですよね。
それと同じように、施術前でめんどくさいと思いつつもシャワーを浴びると、さっぱりして気持ちいいままマッサージを受けることができるので、リラックス効果も高くなります。
あとは単純に体がきれいにできるので、たくさん汗をかいた夏の日とかありがたいですよね。
アロマ精油成分の吸収を促進させるため
アロマオイルを用いる場合、精油成分の効能を充分に受けるため、施術前はシャワーを浴び、逆に施術後は浴びずにそのままの方がいいのです。
理由は、アロマを用いたオイルマッサージは、その精油成分を皮膚へ浸透させる事が目的となるからです。
施術後は皮膚への浸透を促すため、シャワーや入浴を控えていた方が効果的なので、オイルをつけるより先に体をきれいにしておきます。
また、体の皮脂や汗を流しておくと、精油が不純物と混ざらないので、より吸収が促進されるのです。
そうはいってもべたつきが気になる場合は、施術後にシャワーを浴びても問題はないので、お好みでどうぞ。

血行を良くして施術の効果をより上げるため
温かいシャワーを体に浴びることで、体が温まって血行促進効果が期待できます。
マッサージも受けているとポカポカしてきて同様の効果はあるものの、最初は冷たい体からスタートして徐々に温まっていくものです。効果を感じるまでに若干時間がかかりますよね。
そこで、事前にシャワーのお湯を使って体を温めておけば、施術の効果をより上げることができます。
とくに冷えやすい足先などは念入りに温めておくといいでしょう。

あとがき
今回は、オイルマッサージの施術前にシャワーを浴びる意味と、3つのメリットについてお話ししました。
もしシャワー完備のサロンに行く機会がありましたら、マッサージの効果を上げる意味があるので、施術前だとしても使用してみてはいかがでしょうか♪
コメント